HOME > 活動紹介 > キャンプファイヤー

活動紹介

キャンプファイヤー

ねらい

日本の歴史や文化への興味・関心、知識を深める。
霧島周辺の神話・歴史について知識を深め、郷土を愛する心情を育てる。

時期

年間を通じて活動可能(ただし、天候等により左右されることあり)

準備

利用者が準備するもの
第2部で使用する道具、救急セット(必携。殺虫剤等も含む)
自然の家で準備できるもの
簡易救急セット、キャンプファイヤー用薪(経費必要)、衣装、トーチ、放送器具(カセットテープレコーダーなど)、ランタンなど

活動内容(展開例)

事前
営火長、営火係、誓いの言葉係は30分前に営火場に集合し、リハーサルを行う。

第1部

火を

迎える儀式
  1. 全員集合(係は指示された場所、他の全員は営火場に集合し静かに待つ)
  2. 入場
  3. 「遠き山に日は落ちて」斉唱
    (途中から営火係等は営火長を先頭に入場を開始する)
  4. 営火係等入場
  5. 分火
    (営火長から営火係へ分火する)
  6. 営火台に点火
    (営火長、営火係は営火台に進み出て点火する)
  7. 「燃えろよ燃えろ」斉唱
  8. 誓いの言葉
  9. 営火長の言葉
  10. 営火係等退場
    (営火長を先頭に退場する)

第2部

交歓

  1. 司会者紹介
  2. 全員によるゲーム・ソング・ダンス等

第3部

火を

送る儀式
  1. 営火係等入場(営火長を先頭に入場する)
  2. 営火長は営火台より採火分火(営火長から営火係へ分火する)
  3. 営火長の言葉
  4. 「今日の日はさようなら」斉唱
    (途中から営火係等は営火長を先頭に退場を開始する)
  5. 営火係等退場

留意点

  • 周辺の清掃。営火場のゴミ拾いと整理を行う。(翌日)
  • 引率指導者は、活動中は火災予防に注意し、終了後は暗いので走らないようにして移動させる。
  • 第2部のレクリエーションは団体側が実施する。
  • 季節により、害のある動植物が発生するので、必ず周知しておく。