HOME > 活動紹介 > キャンドルファイヤー

活動紹介

キャンドルファイヤー

ねらい

1つの火を囲み、火の大切さやありがたさを理解する。
歌や踊りを通して交流を深め、仲間意識を育てる。
明日へのよりよい生活の意欲につなげる。

時期

年間を通じて活動可能

準備

利用者が準備するもの
第2部で使用する道具、救急セット(必携)
自然の家で準備できるもの
簡易救急セット、燭台、衣装、トーチ人数分、ローソク人数分(経費必要)、放送器具(カセットテープレコーダーなど)、ランタンなど

活動内容(展開例)

事前
  • 準備係は体育館に集合し、準備の仕方の説明を聞く。
  • 協力して準備を行う。(道具はすべての体育館の倉庫)
  • 営火長、営火係、誓いの言葉係は30分前に営火場に集合し、リハーサルを行う。

第1部

火を

迎える儀式
  1. 全員集合 (係は指示された場所、他の全員は所定の場所に集合し静かに待つ)
  2. 入場
  3. 「遠き山に日は落ちて」斉唱 (途中から営火係等は営火長を先頭に入場を開始する)
  4. 営火係等入場
  5. 分火 (営火長から営火係へ分火する)
  6. 燭台に点火 (営火長、営火係は営火台に進み出て点火する)
  7. 「一日の終わり」斉唱
  8. 全員に分火 (営火係は一人に分火し、元に戻る)
  9. 誓いの言葉
  10. 営火長の言葉
  11. 営火係等退場 (営火長を先頭に退場する)
  12. ローソクの火を消火 (引率者はトーチとローソクを別々に集める)

第2部

交歓

  1. 司会者紹介
  2. 全員によるゲーム・ソング・ダンス等

第3部

火を

送る儀式
  1. 「ふるさと」斉唱 (途中から営火係等は営火長を先頭に入場を開始する)
  2. 営火係等入場
    (営火係はメインローソクを残して全部消し、営火長はメインローソクから採火し、メインローソクを消す)
  3. 分火(営火長から営火係へ分火する)
  4. 営火長の言葉
  5. 「今日の日はさようなら」斉唱
    (途中から営火係等は営火長を先頭に退場を開始する)
  6. 営火係等退場

後始末

  • 引率指導者は、火の消火を確認し、ローソクの後始末と燭台等の整理返却を行う。
  • 準備片づけ係は役割を分担して後始末をする。
  • 床に落ちた「ロウ」の除去。

留意点

  • 活動中は火災予防に注意し、ローソクの後始末については、引率指導者が責任を持って行う。
  • 第2部のレクリエーションは団体側が実施する。